YOASOBIは実際どれくらい稼いでいるのか気になりますよね。
推定年収は年5.26〜24.9億円という資産も出ているほどです。
今回は2023年4月〜2025年7月の実績と相場をもとに、ライブ(チケット/グッズ)・ストリーミング(Spotify/YouTube)・タイアップ・ECの4本柱を2.5年平均で年額換算し、年商(グロス)と取り分(ネット)を分けて算出しました。
作詞作曲印税の寄与を踏まえ、配分はAyase:幾田りら=7:3のモデルで確認しています。
あくまで推定値で、契約・分配・制作費などで上下しますが、「どの収益源が稼ぎ頭か」「個人の取り分はどのくらいか」を根拠と計算プロセスつきで解説します。
- YOASOBI(Ayase/幾田りら)の年収概要
- ライブチケット収入源
- ライブグッズ収入源
- ストリーミングの収入源
- タイアップの収入源
- ECグッズの収入源
YOASOBI(Ayase/幾田りら)の年収概要
YOASOBIの年間収益のうち最大と最小の振れ幅をまとめています(あくまで参考値です)。
【YOASOBI年収まとめ】
Min:5.26億円
Max:24.9億円
作詞作曲があるAyaseが割合的には多いと考えられるので金額を7:3で分散します。
| アーティスト名 | 年収Min | 年収Max |
|---|---|---|
| 幾田りら | 約1.58億 | 約7.47億 |
| Ayase | 約3.68億 | 約17.43億 |
内訳は下記の算出方法をご確認ください!
収入源①:ライブ(チケット)
下記金額は年間の平均算出のため、収入源②以降と条件を合わせるために2.5年で平均化した数値です!
- 2024年ドーム公演 4公演・累計17万人動員
- チケットは1万円~1.2万円
【売上(グロス)】
- 下限=1.0万円×17万人 / 2.5年 =6.8億円
- 上限=1.2万円×17万人 / 2.5年 =8.16億円
ライブ収益分配は一般論として下記のように考えられています。
- アーティスト60〜70%(実際は10〜25%が妥当)
- プロモーター約10%
- チケットエージェンシー10〜15%
- エージェント10〜15%
しかし、実務上は制作・会場・人件・輸送・保険・手数料などでアーティストの収益はさらに目減りします。
最終的な“アーティストの手残り”を保守的に考えると下記のように2億~5億で推移することが想定されます!
| シナリオ | ネット率 | 6.8億 → 取り分 | 8.16億 → 取り分 |
|---|---|---|---|
| 低 | 10% | 6800万円 | 8160万円 |
| 中 | 15% | 1.02億 | 1.22億 |
| 高 | 25% | 1.7億 | 2.04億 |
収入源②:ライブ(グッズ)
厳密な公表値がないため参考レンジのみの指標になります。
一般的に購買率20〜40%×客単価(4,000〜6,000円)で計算されます。
今回の場合17万人のライブ動員を参考値としてけいさんすると約2.5億の売り上げになることが想定できます。
Min:17万人×0.2×4000円 / 2.5年=0.54億円
Max:17万人×0.4×6,000円 / 2.5年=1.63億円
※1年平均で考えた数値
収益源③:ストリーミング(Spotify/Youtube)
前提として、今回はアイドル以降の曲のSpotifyとYoutube再生数を年数(約2.5年)で平均化した金額で考えてみます!
| リリース順 | 楽曲 | Spotify再生数 | YouTube再生数 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 2023-04 | アイドル | 497,056,573 | 615,924,175 | 1,112,980,748 |
| 2023-10 | 勇者 | 144,364,604 | 179,970,920 | 324,335,524 |
| 2023-11 | Biri-Biri | 25,329,780 | 33,727,898 | 59,057,678 |
| 2023-12 | HEART BEAT | 20,250,752 | 11,373,349 | 31,624,101 |
| 2024-02 | アドベンチャー | 54,244,707 | 33,074,569 | 87,319,276 |
| 2024-05 | 好きだ | 43,382,082 | 13,664,515 | 57,046,597 |
| 2024-07 | UNDEAD | 59,236,110 | 69,050,885 | 128,286,995 |
| 2024-12 | PLAYERS | 8,235,151 | 2,230,130 | 10,465,281 |
| 2025-03 | Watch me! | 10,902,432 | 10,590,313 | 21,492,745 |
| 2025-05 | The Brave | 8,390,192 | 1,800,000 | 10,190,192 |
| 小計 | – | 871,392,383 | 971,406,754 | 1,842,799,137 |
単価:0.3〜0.8円/回
Min:0.3円 × 1,842,799,137 / 約2.5年 = 221,135,896円
Max:0.8円 × 1,842,799,137 / 約2.5年 = 589,695,723円
アーティストの最終取り分:
収益源④:タイアップ(CM/主題歌/サブライセンス)
2023年4月~2025年7月までで、YOASOBIがタイアップした収益を相場を踏まえて確認しました。
結論としてはタイアップだけで年収6000万円〜2億円規模の収入が発生している可能性があります。
| 区分 | 案件 | 直接タイアップ収益推定幅 |
|---|---|---|
| アニメOP | アイドル(推しの子) | 5,000,000〜15,000,000 |
| 勇者(フリーレン) | 5,000,000〜15,000,000 | |
| UNDEAD(〈物語〉) | 5,000,000〜15,000,000 | |
| Watch me!(WITCH WATCH) | 3,000,000〜10,000,000 | |
| ブランド等 | Biri-Biri(ポケモン) | 30,000,000〜100,000,000 |
| HEART BEAT(みずほ銀行CM) | 20,000,000〜80,000,000 | |
| アドベンチャー(USJ“ユニ春”) | 20,000,000〜70,000,000 | |
| PLAYERS(PlayStation 30周年) | 50,000,000〜150,000,000 | |
| UNDEAD×サントリー生ビール | 20,000,000〜80,000,000 |
- Min:約1.58億円 / 2.5年 = 6320万円(下限合計)
- Max:約5.35億円 / 2.5年 = 2.14億円(上限合計)
※カラオケなどの二次利用は含めていません
収益源⑤:ECグッズ(継続)
2023年4月~2025年7月までの収入で考えた、YOASOBIがECサイトで売り上げた金額の年間収入は1.2億~5億の収益と推定できます。
詳細(試算モデル)
- EC売上 = 注文件数 × 平均客単価(AOV) の積み上げ。
- イベント別に 低・標準・高 で「注文件数」と「AOV」を置き、期間合計を算出。
- AOVは公式価格帯を踏まえて5,000–9,000円のレンジで設定。
イベント別の想定
【ドーム「超現実」事前通販(2024/9)】
注文件数:3万/5万/8万
AOV:5,500/7,500/9,000円
【ZeppツアーPOP OUT(2024/1〜)】
注文件数:5千/8千/1.2万件
AOV:5,000/6,500/8,000円
【アジア他 23–24物販のEC分】
注文件数:4千/7千/1万件
AOV:5,000/6,000/7,000円。
【WANDARA通販(2025/7開始〜同月末)】
注文件数:4千/7千/1万件
AOV:5,000/6,500/8,000円。
【通年EC(通常品・再販・派生EC含む)】
注文件数:500/1,000/1,500件/月 × 28か月
AOV:5,000/6,000/7,000円。
これらを想想した 低・標準・高で考えると下記のようになります。
- 低シナリオ:3.0億円 / 2.5年 = 1.2億円
- 標準シナリオ:6.825億円 / 2.5年 = 2.73億円
- 高シナリオ:12.6億円 / 2.5年 = 5.04億円
YOASOBIの推定年収:FAQ
Q1. ここでいう「年収」は売上ですか?取り分ですか?
A. 本記事の「年収」はアーティスト側の取り分(ネット)ベースの参考値です。ライブのチケットはグロスから制作・会場費等を控除し、**ネット10〜25%で年額化。ECは売上(グロス)**レンジを年額化し、性質の違いは本文で注記しています。
Q2. 7:3(Ayase:幾田)の配分根拠は?
A. 作詞・作曲印税(出版分配)の寄与がAyaseに厚いことを考慮した試算モデルです。実際の契約は非公開のため、確定値ではありません。
Q3. ストリーミング単価0.3〜0.8円/回の幅が大きい理由は?
A. 国・サービス・契約・時期で権利者への支払単価が変動するためです。さらにレーベル/出版/実演家で分配され、アーティストの最終取り分はここから減少します。
Q4. ライブの取り分を10〜25%とした理由は?
A. 大型公演は制作・会場・運営・輸送・保険・手数料等の固定費が重く、**最終手残りは保守的に10〜25%**と見るのが現実的だからです。公演構成やスポンサーの有無で上下します。
Q5. タイアップ収益はどう計算していますか?
A. シンクロ/マスター使用/書き下ろし委嘱などの直接フィーを案件ごとの相場レンジで推定し、2023年4月〜2025年7月の合算を2.5年平均で年額化しています。オンライン広告の出版使用料は重複計上を避けるため別扱いです。
Q6. ECの金額レンジが広いのはなぜ?
A. **注文件数(事前通販・再販・通年)と平均客単価(AOV 5,000〜9,000円)**で大きく変動するためです。イベント規模や在庫・再販回数でも数倍の差が出ます。
Q7. 2.5年平均にした理由は?
A. 2023年4月〜2025年7月の出来高を年額へ平準化し、ヒット曲や大型公演の年度偏在をならすためです。比較性を高める意図があります。
Q8. 「年商25億円」と「年収」の違いは?
A. 年商=売上(グロス)、年収=取り分(ネット)です。年商から制作費・手数料・分配・税等を差し引いたものが年収のベースになります。記事内では両者を明確に区別して記載しています。
まとめ(要点箇条書き)
- 総括(年額・推定):YOASOBI年収 5.26〜24.9億円
- 按分(7:3):Ayase 3.68〜17.43億円/幾田りら 1.58〜7.47億円
- ライブ(チケット・ネット):0.68〜2.04億円/年
- 前提:4公演17万人、価格1.0〜1.2万円を2.5年平均、ネット率10〜25%
- ライブ(グッズ):0.54〜1.63億円/年
- 前提:購買率20〜40%×客単価4,000〜6,000円
- ストリーミング(Spotify+YouTube):0.22〜0.59億円/年
- 前提:合算再生約18.43億回/2.5年、単価0.3〜0.8円/回
- タイアップ(CM/主題歌等・直接フィー):0.63〜2.14億円/年
- 事例:PlayStation、USJ、みずほ、サントリー、主要アニメOPほか
- EC(公式通販ほか):1.20〜5.04億円/年
- 前提:イベント別注文数×AOVの積み上げ(AOV 5,000〜9,000円)
- 注記:金額は契約・分配・制作/会場費・在庫条件・年度差で大きく変動。目安レンジとして活用。

コメント